トップページ > ブログ

ブログ

裏側矯正は難易度が高い分、矯正歯科医師の技量や経験がその人の笑顔や横顔のラインなど歯並びの仕上がり・審美性を左右します。 窪田健司総院長は裏側矯正(舌側矯正・リンガル矯正)装置提供元のDW Lingual System ...

詳しく見る

2023年3月21日に東京で行われたインビザライン(マウスピース矯正)のトップ会議に 鹿児島からは田中矯正歯科の窪田総院長(インビザライン・ブラックダイヤモンド・プロバイダー)が 招待を受け、抜歯症例をテーマに個人発表を ...

詳しく見る

沢山の患者様に支えられ昨年の診療も無事に終えることが出来ました。 お忙しい中通って頂いた皆様、本当にありがとうございました。 今年も少しでも多くの患者様に笑顔を届けられるよう スタッフ一同努力してまいりますので2023年 ...

詳しく見る

叢生とは、、、 歯の大きさと顎の大きさの間に起こるアンバランスにより、歯がねじれたり、重なり合ったりして歯並びがでこぼこしている状態のことです。 叢生の主な症例は? 主に乱杭歯と八重歯の2つが叢生とされています。 ・乱杭 ...

詳しく見る

マスクの着用が習慣化し、お口周りの筋肉を動かす時間が減って、表情筋の衰えが心配されています。 表情筋が衰えると顔がたるみ、いつの間にか老け顔になってしまうかも? 舌回しをすると表情筋のトレーニングになり、アゴ周辺がスッキ ...

詳しく見る

皆さん、こんにちは😊 今歯医者さんで注目されている「MIペースト」を知っていますか? MIペーストは虫歯予防にはもちろんのこと、初期の虫歯が発生して歯の表面が 白濁してしまった部分にも効果のあるペーストです。 もちろん虫 ...

詳しく見る

リラックスをして口を閉じている時、舌先が前歯の裏に当たっていませんか? もし当たっているなら、舌の筋力が落ちて位置が下がっている証拠です。 正しい位置に舌先が来ると、自然と鼻呼吸になり、口呼吸や「ぽかん口」も改善されます ...

詳しく見る

ヒトは本来、鼻で呼吸する動物です。 口で呼吸すると、、、、 ✖むし歯になりやすい ✖歯並びが悪くなる ✖姿勢が悪くなる→自律神経失調症 ✖顔の変形 ✖のどの炎症 ✖歯ぐきの炎症 など さまざまな影響は全身にも👇 田中矯正 ...

詳しく見る

1 2 3 4 5 6 8
トップへ戻る