睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療について
いびき検査項目
- 問診
- 口腔内診査
- レントゲン検査
マルチスライスCT撮影装置
歯のレントゲン写真・頭部レントゲン写真
◎歯科用多機能・多層断層パノラマX線装置 セファロ撮影
Veraview Scope(ベラビュー スコープ) ㈱モリタ製作所 - 鼻腔通気度検査:鼻腔通気度計
◎スタンダードライノグラフ KOC‐8900 ㈱チェスト - 歯型模型検査
- 舌運動検査:舌の突出度
- 口腔内写真撮影
- 顔写真撮影

睡眠時無呼吸症候群口腔内装置

診断から治療の流れ
いびき(無呼吸の疑いがある)
医師による問診
検査
- 簡易型スクリーニング検査
- 睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)検査
AHI:20以下
歯科医師による問診・検査
口腔内装置による(保険適用)
AHI:20以上
NCPAPによる治療